News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
「シャツしわしわじゃん」「なんで髪ボサボサなの?」
そんなふうに言われて、なんだかイヤな気持ちになったことはありませんか?
これからの季節、気温が高まり汗をかきやすくなります。
「身だしなみを整える」ことが難しい人にとっては、つらい季節かもしれません。
きれいにしようと思っていなかったわけじゃない。むしろ、どこをどうすれば「きれい」なのかがよくわからなかったり、「それって本当にそんなに大事?」と思っていたりすることもあると思います。
「整える」ってそもそも何なのか、「ちゃんと」って何をどうすればいいのか、あいまいなまま戸惑ってしまうこともあるのではないでしょうか。
“身だしなみ”があること自体、はっきりとは教えてもらえないまま、なんとなく「できて当たり前」とされてしまう。でも、そういう空気はわかりにくいものです。それを「気にしていない」と誤解されてしまうのは、とてもつらいことです。
それに、「やる気がない」わけじゃなくても、うまくできないこともあります。
うまく手が動かなかったり、他のことが気になっていて身だしなみまで気がまわらなかったり。やり方がわからなくて、やってもうまくいかなくて、「ちがう」と言われ続けるうちに、自信がなくなってしまった人もいるかもしれません。
さらに、「整える」こと自体がつらい人もいます。
たとえば、髪に何かをつけるとベタベタして気持ち悪くなるとか、整髪料のにおいで気持ちが悪くなるとか、制服のタグや布の素材がチクチクしてイライラするとか。発達障害のある人にとって、感覚過敏さはとても大きな困りごとです。中には、においや化学成分に強く反応してしまう「化学物質過敏症」の人もいて体調を崩してしまうこともあります。
「整えられない」ことにも理由があるんです。
じゃあ、どうすればいいのかというと、ぜんぶを完璧にやろうとしなくていいんです。できることを、ひとつ見つける。
水で髪をとかす、ハンカチをポケットに入れる、制服のしわが気になったら家の人に相談してみる。それだけでも、自分の中に「ちょっと整ったかも」という感覚が生まれます。大事なのは、他人のためだけじゃなく、自分が気持ちよく過ごすために、すこしだけ自分を整えてみようかなと思えることです。
出先で使ったトイレで、ハンドドライヤーが故障中かもしれない。
ほつれたままの服を着ていると、穴があいてしまうかも。
日ごろから身だしなみを意識しておくと、いざという時に困ることが減ります。
気になってるあの人に、ばったり出会うかもしれませんしね🤗
「どうしたらいいの?」「こういうときはどうすればいい?」などなど気になることはどんどんスタッフに聞いてください!スタッフと一緒に、身だしなみを整えることのメリット・出来ることを一緒に考えていきましょう。
「できない日がある」のもぜんぜん大丈夫です。身だしなみは、自分を守り・高める方法のひとつでもあります。だからこそ、自分のペースで、自分に合ったやり方を少しずつ見つけていきましょう!
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。