News

ニュース

「ミライロID」ってなに?スマホで使える障害者手帳
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

障害者手帳を持っている方の中には、
「手帳を出すのがちょっと面倒」
「割引や支援制度の情報がすぐに分かると助かる」
「通院や移動をもう少しスムーズにしたい」
と感じている方も多いのではないでしょうか?

トランジットジュニアでも、学生さんや保護者の方から「手帳を忘れて定期を更新できなかった…」とか、「提示のたびにちょっと手間なんですよね」なんて話をよく聞きます。

そんなときに便利なのが、「ミライロID」というアプリです。
スマホに障害者手帳の情報を登録しておくと、スマホの画面で手帳を提示できるんです。

ミライロIDは株式会社ミライロが運営しているアプリです。
正直、最初は「行政のアプリじゃないけど大丈夫かな?」と不安もありましたが、今は交通機関や映画館など、公共の場でも広く使えるようになっていて、安心して利用できる印象です!

よく使う電車・地下鉄・バスでも使える!

紙の手帳を持っていなくても、スマホがあれば割引や手続きが受けられるので、実際に使っている方からも、「定期の更新がすぐできた」「手帳を忘れて焦ることがなくなった」といった声をよく聞きます。

登録のやり方も簡単で、アプリをダウンロードしてメールアドレスで登録。
手帳と顔写真をアップロードすれば、審査が通ってすぐ使えるようになります。
学生さんが登録するなら、保護者の方と一緒にやるのが安心ですね。

便利なのは、アプリ内で「どこで使えるか」が調べられるところ。
地図で対応施設を検索できるので、「この駅は?」「この映画館は?」とすぐ確認できます。

お出かけや修学旅行のときなんかにも役立ちそう

さらに、障害者割引や支援制度のニュースもアプリ内で配信されています。
自治体のサポート情報や新しい制度の情報など、「そんなのあったのか!」という発見も多いです。

もちろん、まだ全ての場所で使えるわけではないので、紙の手帳は持っておいた方が安心です。
それでも、「うっかり忘れて困った」が減るのは大きいと思います。

支援の現場でも、この話をすると「え、そんな便利なのあるんですか?」と保護者の方が驚かれることが多いです。
こういう便利なツールがあるだけで、ちょっとした外出のハードルが下がるんですよね。

日々の小さな「めんどくさい」を減らせるものとして、ミライロIDは知っておいて損のないアプリだと思います。
よかったら一度チェックしてみてください👀

新規メンバー募集中!

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。