News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
litは、月・火・水に空きがあります!先着順で埋まるのでお問い合わせはお早めに!
litには送迎サービスがありません。
よくある質問のページでも紹介しているのですが、就労準備として、中高生のうちから公共交通機関に慣れてほしいので、送迎を行っていないのです。
(個人情報保護の観点からも、送迎は行っておりません)
ほとんどの中学生は「公共交通機関をひとりで使ったことがない」と答えています。
最初は親御さんと一緒に練習をしたり、乗り方を教えてもらったり、スマホにアプリを入れて時刻や方面を確認したり。
スタッフが麻生のバス停まで迎えに行ったり、帰り道を一緒に確認したり。麻生駅付近でしたらスタッフがサポートすることもあります。
今日紹介する彼は、JRを使ってlitに通っています。
JRに1人で乗った経験はありません。
最初は家族と一緒に乗り方を確認し、JRにチャレンジ。
余裕そうな表情で「こんにちはー」と来た彼に、「ひとりでJR乗ってみてどうだった?」と尋ねると「なんか出来ました」と淡々と答えていました。
「えー!すごいじゃん!初めてだよね!?」とスタッフが褒めると、照れたように「はぁい」と返事。
意外と色々出来ちゃうのかなー?なんて思っていました。
あとからお母さんとお話をすると
「あの子、ひとりで行動することが今まで全然なかったんですよ!学校も行けてないし。だから、当たり前のようにJRで通ってるけど、本当にすごいことなんですよ…!」
と。
えーーーー!
そんな素振り全然見せてなかったけど、内心ドキドキしながらJRに乗ってきて、『余裕です』って顔で過ごしてたんだ!?
今年に入り、
「札幌駅でCD買ってから来ました」と報告が。
えーーーー!
litまでの道のりだけじゃなくて、札幌駅に行って買い物することも出来るようになってるの!?
公共交通機関が使えるようになってから、行動範囲が広がってるじゃん!
公共交通機関の利用は、職場に行くための通勤に必要となるだけではなく、プライベートを充実させるためにも必要なんですね。
仕事を長く続けるためには、余暇(プライベート)でどう息抜きするかが重要になってきます。
上手く息抜きができないと、仕事のことをグルグル考えすぎてしまったり、気持ちが切り替えられずに辛くなってしまうことが多いです。
行動範囲が広がることで、プライベートでの行動範囲が広がりますし、行動力が上がります。
litでは、
将来働いたときに必要になるスキルだけではなく、大人になった時の日常も、サポートしているのです。
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15
TEL:011-374-1085
FAX:011-374-1085
E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。