News
ニュース
2021.2.17
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
トランジットジュニアでは、eスポーツに力を入れています。
当事業所へのお問い合わせの中で、
「うちの子、心配になるくらいゲームばっかりしているんです」と
伺うことが多いです。特に最近は、本当に多いです。
ゲームをしない私からすると、
「そんなにゲームばっかりしてて大丈夫?」という気持ち、すごくよくわかります。
一方で「熱中できるものがあって、いいなぁ」とも思います。
トランジットジュニアに通っている学生のお話ではありませんが、架空少年TJさんのお母さんのお話、聞いてみてください。
あなたなら、どうお答えしますか?
「ゲーム…心配ですね」
「ゲームをやめさせるお手伝いしますよ」
「ゲーム以外のことができるように、アプローチしていきますね」
という返答は、トランジットジュニアではしていません。
TJさんにとって、ゲームは『安全基地』になっていると考えられるからです。
「ゲームをしている間は嫌なことが忘れられる」
「ゲームの友達となら、仲良くできる」
「ゲームの中では、自分は強いしすごいって思える」
TJさんが意識してなくても、そんなことを感じていたとしたら…
ゲームが原因で昼夜逆転、引きこもりなのではなく、
学校へ行きたくない・家から出たくない気持ち、体力を使わない生活で眠れないとき、寄り添ってくれているのが、ゲームなのではないでしょうか。
そのゲームを切り離してしまうのは、ちょっと怖いな。と思ってしまいます。
トランジットジュニアがeスポーツに力を入れている理由、なんとなく気付いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ゲームを極めて、活躍できる場を、自分で作っていく。
もちろん、eスポーツのプロ選手や、ゲーム開発事業に携わる子が出てきてくれたら嬉しいです。間違いなく嬉しいです。
ただ、そうじゃないとしても、子どもたちの身近な存在のゲームを通して、どこかに通うことや、とことん熱中することや、誰かと関わることの楽しさに、触れてもらえたら嬉しいなぁと思うのです。
ゲームは(eスポーツは)、いま悩んでる保護者の皆さまやお子さんが、大きな一歩を踏み出すときに、背中を押してくれる存在なのです。
「うちの子、ゲームばかりしていて心配なんです…」という親御さま。
ゲームに背中押してもらいましょう。
ゲームに熱中できて、がんばれる子は、その先に待っている未来でも、「がんばり方を知っている子」に成長しますよ。
今日のニュースはちょっと長くなりましたね。
最後まで読んでくださった方の為に、最新のゲーミングPCを、チラ見せしちゃいます。特別ですよ。
えへへ、いいでしょう!
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Related
関連記事
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。