News

ニュース

医師による子ども虐待対応のための研修会
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

来年1月16日に札幌市で開催される研修会『親を理解し、親を支える
チラシを拝見し、これはぜひ保護者の方々にも知っていただきたい内容だと思い、まとめました。

子育てが「つらい」と感じる気持ちは、誰にでも訪れるもの。

「このままだとこどもに手を上げてしまいそうで怖い」
「こどもと一緒にいるのが苦しい」

子どもを大切に思っていても、
育児の大変さ、経済的な不安、体調不良、孤立——
さまざまな要因が重なり、気持ちが追い込まれることがあります。

誰でもこうした状況に立ちうる。
だからこそ 「親を責める」のではなく「親を支える」 という視点が、とても大切です。

今回の研修会では、札幌市児童相談所の宮川雅美さんが講師を務め、保護者支援の視点や、子どもとのかかわり方を改善するためのプログラムPCIT(親子相互交流療法)や CARE(ケアリング行動強化プログラム)について紹介されます。

「虐待を防ぐ」ためだけではなく、
親子それぞれが健やかに暮らしていくための“具体的なサポートのかたち”を知ることができる内容です。


■ 日時

2026年1月16日(金)
18:30〜20:00(18:00開場)

■ 会場

札幌市教育文化会館 研修室301
(札幌市中央区北1条西13丁目)

■ 定員

80名(先着)

■ 申込締切

2026年1月9日(金)

■ 参加費

無料


子育ては「がんばる」だけではどうにもならないことがあります。
そんなとき、こうした研修会は 「知識」だけでなく「安心」も届けてくれる場所 です。

・子どもとの関わりに悩んでいる
・感情のコントロールが難しいときがある
・専門家の話を聞きたい
・親として学び続けたい

どんな理由でも歓迎されています。

親もまた、一人の人間。
安心して相談できる場所があることで、子どもの未来も守られていきます。

ご興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。