News

ニュース

就労準備型ってなんだ?デイサービス選びの決め手は?
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

トランジットジュニアは、『道内初』の就労準備型放課後等デイサービスです。

トランジットジュニアlitは、トランジットジュニアに空きがなく、みなさまを1年ほどお待たせしていましたので、昨年10月に満を持してオープンしました!

放課後等デイサービスを探すとき、
年齢層特性、どんなことが出来るかを一緒に検索すると思います。

その中で「就労準備型ってなんだ?」という疑問が浮かびそうですね。

その名の通りなのですが、
今日は「就労準備型」の意味と、トランジットジュニアlitの取り組みについて詳しくご紹介します!

1.就労準備型とは
2.トランジットジュニアlitの特徴
3.トランジットジュニアlitで身に着くこと

就労準備型とは


ほぼほぼその名の通りなのですが、
将来に向けたスキルアップや社会に出たときに必要となる心構えを身に着けることに特化したデイサービスです。

将来に向けた取り組みが多いので、中高生を対象にしているところが多いです。

各デイサービスによってカリキュラムプログラム)内容が異なります。
パソコンなどのスキルアップをメインにしているところ
・グループ活動を大事にしているところ
・イベントを定期的に開催し、模擬販売など事業所内マネーで社会を経験できるところ
具体的にはどんなことに力を入れているのか、ホームページパンフレットを見てご確認ください。

トランジットジュニアlitの特徴


時代に合わせて、パソコンを使ったカリキュラムを提供しています。

もともとは、トランジットという就労移行事業所が原点。
18歳以上の方へ向けた就職サポートを長年行っていました。

高校生向けのセミナーを開催(最終回)

トランジット麻生のスタッフが就職についてセミナーを開催してくれたこともありましたね!


トランジットで提供してきたカリキュラムを取り入れ、
タイピングエクセル・ワード英会話プログラミングイラスト・デザインなど、
働いたときに使えるスキルを学んでもらっています。

そして、時代に合わせて
eスポーツ作曲AI学習マインクラフトなど、
学生が楽しく進めながら、将来必要になるたくさんのことを吸収していける環境を用意しています。


トランジットジュニアlitで身に着くこと


①公共交通機関に乗る
 litには送迎がありません。
 働いたとき、自分でを運転するか、公共交通機関通勤するはずです。働いたとき、「新しい仕事を覚えながら、慣れない公共交通機関…」よりも学生時代に使ってたから平気!と乗れちゃう方が安心ですよね。
 (保護者送迎OKです)

②時間管理
 開所時間は15:30~21:00。
 来る時間、帰る時間は各ご家庭で決めてもらっています。
 決まった時間に来る、決まった時間までに片づけを終わらせて帰る。公共交通機関を使っていたらその時間に間に合うような準備が必要ですね。その時間感覚を養ってもらっています。

 時間管理が苦手な子はアラームを活用したり、片づけをルーティン化させるなど、将来の自分が生きやすくなるための方法を一緒に考えています。

③遅刻・欠席の連絡
 時間に間に合わないとき、予定や体調不良でお休みするときは、自分で連絡を入れてもらっています。
 これも、社会人になったら自分で行うことですね。
 電話をするとき、「最初に名乗る」なんて大人が当たり前に感じること、今はLINEが主流になり習わない学生が多いんです。電話を終えるときは「失礼します」と言えたらカッコイイですね!

④帰属感・自己肯定感
 中高生思春期の時期は「自分ってどう思われてるんだろう?」「自分なんて」「上手くいかない」「嫌われてる」「孤独だ」と感じやすい時期です。
 学校でも家庭でもない第3の居場所があることが、「ここでは認めてもらえる」「自分らしくいられる」「そのままの自分でも大丈夫なんだ」と安心できる要素になります。

⑤社会コミュニケーションの獲得
 働いたとき、「社会人としてのコミュニケーション」が必要になります。
 「報連相」と呼ばれるものです。

 報連相の土台作りは、④とも関係するのですが「自己肯定感」が必要になります。
 「こんなこと聞いていいかな?」「先輩の仕事の邪魔かな?」「仕事できないって思われたくない」などの不安から気持ちを伝えられないと、能力があっても「できない人」と思われてしまいがちです。

 そうならないためにもスタッフと関係性を築いた後に「こういうこと教えてもらえて助かるよ」「こういうときに伝えて!」「ここまで終わったら、教えてね」など、日頃から「社会人としてのコミュニケーション」を意識しています。

 学生たちは意識せず習得しているかもしれませんが、スタッフや保護者のみなさまからは「ちゃんとできるようになってるの!?」と驚く成長ナンバー1かもしれません。


トランジットジュニアlitでは、就労準備型放課後等デイサービスとして、
働いたときに必要になるスキルに加えて、将来自信を持って楽しく働くための土台作りを行っています。

放課後等デイサービスを選ぶときは、
・時間帯、年齢層
・どんなことが学べるか
・どんなことが身に着くか

をチェックしてみてください!

ホームページSNSで内容をチェックしたら、
実際の建物、学習環境、スタッフ、通う曜日時間帯の雰囲気など、
直接見学して確かめてみましょう!

litは、いつでも見学を受け付けております。
ご連絡お待ちしております✨

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15 北電商販サトウビル4階

TEL:011-374-1085 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-374-1085

E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。