News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
先日、Nintendo Switchの次世代機「Switch2」に関するニンテンドーダイレクトが配信され、大きな話題となりました。トランジットジュニアに通う学生たちの間でも「このソフトが面白そう!」「新機能がすごい!」「転売対策はどうなるの?」など、さまざまな意見や感想が飛び交い、スタッフも一緒に盛り上がっていました笑 もちろんすぐに抽選応募しましたよ。え?何時間プレイしてるって?聞かないでください。
中でも特に注目されていたのが、新たに追加される予定の「ゲームチャット」機能。これは、ゲーム内でプレイヤー同士がリアルタイムで音声によるコミュニケーションを取ることができるというもの。
今まではスマホで通話を繋げていたのですが、どちらかをイヤホンで聞くとどちらかの音が聞こえなくなってしまうので、通話はスピーカーに。家族に会話の内容が、友達にはこちらの生活音が駄々洩れだったのでしたが……
これからはswitchからゲームの音も友人の声も聞くことが出来ます、よかったよかった。
このような新機能は、子どもたちにとっては楽しさを広げる魅力的な要素である一方で、保護者の方にとっては安心・安全の面で気になる点もあるかと思います。ボイスチャットは非常に便利なツールですが、知らない人との会話の中でトラブルが起きたり、誤解やストレスの原因となったりする可能性もゼロではありません。そのため、この機能をどう活用するかは、ご家庭でもよく話し合っておくことが大切です。
さらに、ボイスチャットに加えて、「ビデオチャット機能」や「ゲームキャプチャ機能」もゲームチャットにはあります。ビデオチャットでは、相手の顔を見ながら会話ができるという利便性がありますが、その一方で、見ず知らずの人に顔を見られたり、見たくないものを強制的に見せられたりするといったリスクもあります。ゲームキャプチャ機能についても、自分や他人のプレイ画面が記録・共有されることにより、プライバシーや著作権に関わる問題が起きる可能性もあるため、慎重な取り扱いが求められます。
しかし、ゲームにボイスチャットは付き物。
特にeスポーツのようなチーム戦においては、報告・連絡・相談、いわゆる「報・連・相」がプレイの成否を分ける場面も少なくありません。例えば、誰がどこにいるのか、どのような状況であるかをリアルタイムで伝えることができれば、戦術的に大きなアドバンテージを得ることができます。そのため、最近ではゲーム内チャット機能に加えて、Discord(ディスコード)などの外部アプリを使って連携をとるケースも増えています。
トランジットジュニアでは、こうしたデジタルツールを正しく使えるよう、情報モラルやSNSリテラシーを学ぶ機会を設けています。学ぶだけでなく、実際に体験することも大切ですので、スタッフの見守りのもと、トランジットジュニアに通う学生だけが使えるX(旧Twitter)を使った投稿体験など、実践的なカリキュラムも取り入れています。生徒一人ひとりのペースに合わせて取り組みながら、自分に合った使い方を見つけていけるよう支援しています。
また、Switch2の各種チャット機能には、保護者の方が利用状況を確認したり、特定の制限をかけたりできるペアレンタルコントロール機能が搭載される予定です。こうした機能を活用すれば、ご家庭でもより安心してゲームに取り組むことができる環境が整います。お子様と一緒に設定を確認しながら、納得のいくルールづくりをすることで、より良いゲーム体験が生まれます。
技術の進化によって、ゲームの楽しみ方は日々変わっていきます。その中で、自分の安全を守るための力=ネットリテラシーの重要性はますます高まっています。どんなに便利な機能でも、正しく理解し、使いこなすことができなければ、楽しさが不安に変わってしまうこともあります。
トランジットジュニアでは、これからも学生一人ひとりが安心してデジタル環境と向き合えるよう、スタッフ一同サポートしていきます。ゲームも学びも、楽しく・安全に進めていけるよう、一緒に考えていきましょう!
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。