News

ニュース

「子どもたちが安全にインターネットを利用するための研修会」に参加しました
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

LINEでサクッと見学予約ができます!

litは、月・火・水に空きがあります!先着順で埋まるのでお問い合わせはお早めに!



先日、連携先中学校の先生から教えてもらった研修会に参加して参りました。

インターネットや、スマホとの付き合い方。

悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか?

「いつからスマホを持たせたらいいんだろう?」
「どんな制限をかけたらいいんだろう?」
犯罪に巻き込まれないかな?」
依存症にならないかな?」
たくさんの不安があると思います。

この研修の中で、
北海道警察生活少年安全課の丸山課長補佐が教えてくれたアプリ。
ホクトポリス


このアプリでは、

近くで起きた事件や不審者情報や、見守りのパトロール情報

防犯ブザー機能や、登録したお子さんの現在地情報が確認できます。

なにかあったとき、慌ててパニックになり、
「警察に電話しなきゃ!」と頭でわかっていても、電話アプリを開いて110番へ連絡することが、ハードルの高いことでもあります。

このアプリを開いて防犯ブザーを押せば、位置情報付きでヘルプサインを出せます。
通報をタップすれば、警察に繋がります。

万が一に備えてこのアプリの説明をしておけば、親子で安心できそうですね。

また、初めてスマホを持たせるとき。

今は年齢で決めるよりも、
習い事など、出かける用事が増えたときにスマホを持たせることが多いみたいです。

ソフトバンクからはスマホデビュー検定というサービスが提供されています。

スマホを持つ前に、覚えておいてほしいマナーや危険なこと。
説明してあげたいけど、上手く説明できないし。
自分も詳しくないから、よくわからない!

そんなときは、この検定を受けてみてください。

保護者の検定」「小学生の検定」「中高生の検定」と分かれているので、
こどもにやってもらう前に、自分で知識を得ておこう…!と取り組むことも可能です。

世の中は情報で溢れていて、
本当に自分に必要な情報は案外知らないことが多いかもしれません。

litでは、保護者のみなさまにとって役に立つ情報を、定期的にお伝えしています。

ご利用中のみなさまには、LINEにてご案内することもありますので、
ぜひご活用くださいませ。

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15 北電商販サトウビル4階

TEL:011-374-1085 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-374-1085

E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。