News

ニュース

集中してると前のめりになったり前に滑ってったりするよね~
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

毎週水曜日はトランジットジュニアで実践している療育についてお伝えします。
今回は

座位の保持

について。

子どもの頃、座り方を注意されたことのある方も多いのではないでしょうか?
椅子にもたれかかったり、椅子の上で膝を抱えていたり、頬杖をついていたり。
それらの原因は一般的に「体幹が弱い」ことにあると言われています。

仙骨座りになっていませんか?

特に、発達障害のある方は、座位の保持が苦手な傾向があります。
発達障害のある方は、身体の発達の遅れに伴う筋力の弱さや、脳機能の問題による身体の感覚を掴みづらさがありますが、
そのことで「自分だけ出来ていない」「下手くそだから仲間外れにされる」など、自信の喪失失敗体験が重なり、
身体を動かすことが嫌いだったり、運動する習慣が身に付かなかったりして、
体幹や筋肉を十分鍛えることが出来ず、座位の保持が苦手になる、という背景もあります。

ほかにも、椅子の感覚が苦手だったり、多動性のためじっと座っていることができなかったり、過度に身体の筋肉がこわばっていることで、座位の保持が苦手な場合があります。

姿勢が悪いと身体に負担がかかり疲れてしまい、筋力が衰えたり身体がゆがんだり、腰痛を引き起こしたりしてしまいます。
デスクワークの多い職種で腰痛を抱える人が多いのは、そういった姿勢の悪さも要因の一つです。
将来事務やパソコンを使用する仕事に就きたいと思っている方は要注意です。

健康だけでなく、姿勢の悪さは対人関係にも悪い面をもたらしたり、仕事の出来とは関係のないところで不利益を被ってしまう可能性があります。
悪い姿勢で仕事をしていると「やる気が無い」「だらしが無い」と思われてしまい、印象が悪くなってしまいます。
また、靴を履いたまま椅子の上に脚を乗せていると、椅子が汚れてしまい、次に使う人に迷惑をかけてしまいます。

片膝や両膝を抱える姿勢で椅子に座っている人、結構います。

座位を保持するためには、筋肉を付け体幹を鍛えることも大切ですが、
環境を見直してみることも大切です。

高さの合わない椅子やデスクを使用し続けると、姿勢が悪くなってしまいます。
椅子の高さを調整したり、足を置く台を置いて足の裏を付けられるようにすることで、姿勢が安定します。
また、背骨の理想的な形を維持できるように腰にクッションをあてるといった工夫も一つの手段です。
トランジットジュニアの椅子には高さを調整できるものがありますので、自分で自分に合った高さを見つけていくことが出来ます。

また、トランジットジュニアでは自由に休憩を取ってOKですので、
集中できなかったり身体が疲れてきたら、ストレッチを挟んでリフレッシュすることもオススメです。

身体は資本です。
悪い姿勢で仕事を続けて、身体を悪くして、仕事を休んだり辞めたりしなければいけなくなってしまうまえに、
座位を保持するために、自分にあった対処法をスタッフと一緒に考えていきましょう~!

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。