News

ニュース

その「できない」の裏に、あなたらしい挑戦の形がある
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

将来のことを考えたときに不安に感じない人は少なくないでしょう。
発達障害知的障害がある中高生の中には、テスト面接新しい環境などに対して「うまくできないかもしれない…」と強い不安を感じやすい人が多くいます。
たとえば、文字の読み書きに時間がかかったり、音や人の気配が気になって集中できなかったり、初めての場所や流れだと緊張しすぎて本来の力を出せなかったり。
そんな経験が積み重なると「自分には無理なんじゃないかな…」という思い込みになってしまうことも。

でも、それは「できない」のではなく、環境が合っていなかっただけかもしれません。
そして、その環境を整えるための仕組みが合理的配慮です。

2024年4月から、企業にも合理的配慮を提供することが義務になりました。
進学でも就職でも、「障害が理由で受けられない・評価されない」時代ではありません。

受験では時間を延ばすことや別室受験、読み上げや機器使用が許可される場合があります。
就職活動であれば面接に支援者が同席したり、面接だけではなく実習や作業風景を評価に含めてもらえたりします。
そして、合格や採用後にも必要に応じて配慮を受け続けることもできます。

大切なのは、「自分はどんな場面で困りやすいのか」「どんなサポートがあると力を発揮しやすいのか」を自分で理解しておくことです。
でも、いざ言葉にしようとすると「あれ?何から話せばいいの?」と困ってしまうことも珍しくありませんよね。

トランジットジュニアでは、日々の活動や振り返りを通して、自分の得意なところつまずきやすいポイント、あると安心できる工夫を一緒に整理しています。
それを踏まえて、面接での伝え方や書類にまとめる練習も行い、自分の状況を相手に届ける準備を進めていきます。

また、先輩進学就職実例も身近にあるから、「同じ悩みを持っていた先輩がどう乗り越えたか」を知れるのも安心材料のひとつです。
同じように悩んだ人の話は、これからの挑戦を押していってくれます。

合理的配慮は特別扱いではありません。
努力ではカバーしきれない部分を整え、本来持っている力を発揮するための手段です。
誰かより弱いから必要なのではなく、自分らしく挑戦するためにあるものです。

進路はひとつじゃなくていい。
チャレンジの仕方もひとつじゃない。
迷ったり、試したり、立ち止まったりしながら、自分に合う道を見つけていく。
その過程で、トランジットジュニアの存在が支えになれば嬉しく思います。
これからの選択肢を、もっと自由にしていきましょう!

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。