News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
ADHDや知的障害のある方の中には、「うっかり忘れた!」「どこにしまったっけ?」が多いタイプの人も少なくありません。
「不注意」「衝動性」などの特性によって、やるべきことを聞き逃してしまったり、覚えていたのに別のことが気になってつい後回しにしてしまったり。
忘れ物や提出し忘れが起きやすいのは、決して“だらしないから”ではなく、特性によるものなんです。
トランジットジュニアでは、毎日の日誌「あしあと+」の提出のほかにも、毎月学生に大切な提出書類をお願いしています。
これは、「期日を意識して行動できるか」「忘れたときどう対応するか」といった“社会で必要な力”を育てる大切な練習でもあります。
その際、「きれいに持ってくる」「一言添えて渡す」といったマナーも一緒に練習。
ただ“出す”だけでなく、“丁寧に届ける”力も身につけていきます。
中には「今週ちょっと忙しいので来週持ってきますね」と、予定を立てて行動できるようになった学生もいます。

学校では「はい、提出してね〜」と先生が声をかけてくれることが多いですが、社会に出るとそうはいきません。
仕事では「後ろの人から回して〜」なんてことはまずなく、有給の申請も、交通費の精算も、書類の提出も……
すべて自分から動かなければ進みません。
「うっかり忘れた」だけで、せっかくのチャンスやお給料が減ってしまうなんて、もったいないですよね。
もちろん忘れてしまっても大丈夫。
大切なのは、「忘れた!」と気づいたあとどうリカバリーするかです。
「すみません、明日持ってきます」と伝えられれば、それだけで印象はぐっと良くなります。
こうした一つひとつの行動が、社会に出てからの信頼につながっていくんです。
さらに、「どうしたら忘れにくくなるか」を一緒に考えることも大切。
スマホのリマインダーを使ったり、カバンの中に“提出物専用ポケット”を作ったり。
人によってやりやすい方法は違うので、スタッフと相談しながら、自分に合った管理スタイルを見つけていきましょう。

社会に出ると、期限や約束を守ることが“信頼”につながります。
提出物の管理は、その第一歩です!
日々の小さな「できた!」の積み重ねが、きっと将来の自分を楽にしてくれます。
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。