News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

AIでの画像生成、日に日に進歩していますよね。
便利に使えば、とっても使えるAI。
学生たちに触れる機会を作ってあげたくて、こんなイベントを企画していました。

「AIアート展」
チャットGPTやGeminiを使って画像生成!
LINE AIを使って画像作ってます!って学生もいて、本当に手軽に色々出来る時代になっているのを感じます。
そんなアート展に出展された作品をいくつか紹介します!
YouTubeショートやTikTokで「AIおばあちゃん」を見たことはありますか?
なかなかに刺激の強いおばあちゃんですが、「最近それが好きだから作れるかな?」とチャレンジした学生が。

え、AI過ぎてこわw
胸の前で手を組んでそうなのもちょっとこわw

あらかわいい。
こちらの作品のタイトルが「キスがキスにキスをする」。
なんだか洒落が聞いてて素敵な作品ですね!
そして、AI画像生成初挑戦の高校生は、こんな作品を生み出しました。

「見たことない麻生の街」
見たことないですね。これは。
漢字がちょっと苦手なのが、AIクオリティな感じしますね。
麻生駅なはずが、「オテアメン駅」って……なんじゃそりゃ。
セブン〇レブンのようなカラーリングのお店、ラーメン屋さん、
車線の多い道路に、大量の人たち。
いや、交通マナー悪すぎな!?
(そこか)
全員がこっちに向かって歩いてるの、めちゃくちゃこわすぎな!?
そんな、クスっと笑えるAIアート展。
AIにどうやって指示を出せばどんな画像を作ってくれるのか、いい勉強になったね。
指示が的確なら、その通り作ってくれる。
指示が曖昧なら、イメージとかけ離れてしまう。
的確に伝わるには、どんな言葉を選ぶか。どんな情報を伝えるか。
実は、AIに指示を出すって、
自分のイメージをどれだけ的確に言語化できるかの勝負なのです。
AIを自由自在に扱えたら、きっと情報を伝えるのも上手になるはず。
楽しみながら、情報収集能力や言語化力、アウトプットする力を付けていこう🔥

現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15
TEL:011-374-1085
FAX:011-374-1085
E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください

Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。