News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
高校に入り、scratchに力を入れているRさん。
今日もなにやらscratchの勉強中……
むむっ?
これは……!?
あっ!!!二次関数!!!!!
えっ、scratchって、数学のグラフもつくれちゃうの!?
すげぇ!
しかも、scratchでプログラミングしているから、中に入れている数値を変えればどう変化するかまでわかっちゃうのか。
視覚的にわかって、理解が深まる感じがする……
数学の勉強が出来ちゃうなんてすごすぎるし、実際にやってみちゃうRさん、流石すぎます。
さて、scratchでゲームを作る際、つまづきやすいのが「ジャンプ」の挙動。
横移動や縦移動は「x/y座標」で変えれるけど、ジャンプはなんかカクついて、「もっとこう重力感のあるふわっとしたジャンプを作りたい!」となったことのある人も多いはず。
そういうジャンプは、それこそ二次関数(放物線)や三角関数(sin)などを使って表現することが出来るんです。
簡単に説明させていただこうと思いましてね、調べてみたんですけれども、
う~~~~~~ん、わからん笑笑
こういうときに「数学の勉強、もっとちゃんとしておけばよかった~~~」ってちょっと後悔。
ま、勉強に「遅い」ということはないので、今からでも勉強すればいいんです。
学生時代にプログラミングに触れていたら、数学の授業を寝て過ごしていなかったかもしれませんね笑
ふわっとジャンプするキャラクターの裏で、学んだものが実際に働いている。
数学って退屈な時間なんじゃなくて、動きをデザインして自分の作りたいものを形に出来る、ゲームのキャラクターと会話ができる時間なのかも。
Scratchでふわっとした重力ジャンプを作りたい人は、スタッフまで声をかけてください。
理論までは説明できないので、オススメのサイトをご紹介します笑
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。