News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
サムネイルをごらんください。
かっこいいこちらのアイテム、
海賊戦隊ゴーカイジャーのモバイレーツという変身アイテムらしいのですが、
なんと、3Dプリンターで作成しました。
しかも、ちゃんとパカパカできます。ガチャガチャもできます。
実は、本家本元は、定価8800円もするし、予約も終了してしまっているシロモノ。
「でも欲しい!!!」とNさん。
「スタッフさん買って!」とまで言う始末。買うわけないでしょう。
作ってみたら?とスタッフが聞くと、「自分で作るのはちょっと……」
Nさんは、トランジットジュニアに通い始めてからまだ1か月ほど。
tinkercadの使い方もやっと分かってきたところで、これを作るのはまだ難しいと判断した模様。
たしかに、この細かさは、なかなか作るのに時間も技術も必要そうだ……
それならと、スタッフと一緒にWeb上を隈なく隈なく探し、配布されているデータを見つけて、3Dプリンターで印刷したのです。
いやはや、世の中、捨てる神あれば拾う神ありですね。
それに、「プリントだけでしょ?」とあなどるなかれ。
うまく印刷できたと思ったら、サポートをはがすときに力みすぎて凹んじゃったり、テーブルからはがれてしまってもちゃもちゃになったり、そもそも印刷がうまくいかなかったりと、すぐに出来るものじゃあありませんでした。
それでもあきらめず、3週間かけて、すべてのパーツを印刷。
そしてこの決め顔です。モバイレーツで見えませんが。
tinkercadとかblenderとか、3Dデザインって「自分で作る」だけじゃないんです。
ほかの人の作ったデータをお借りして、印刷したり、どうやって作っているのかを中を見てみたり、手を加えてみたり。
3Dデザインに限らず、プログラミングだって、イラストだって、5教科どんな勉強だってそうですね。
誰かの作品やアイデアに触れることで、自分一人では思いつかなかった発想や工夫に出会えます。
「ああ、こういうやり方もあるんだ」「こんなふうにすればもっと面白くなるかも」——そんな発見の積み重ねが、「次はこれをやってみよう」と次の一歩を後押ししてくれます。
そしてまた、自分が作ったものが、誰かの「やってみたい!」のきっかけになるかもしれない。
さて、次はどんな変身アイテムを作ろうかな。
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。