News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
この前まで毎日のようにフォートナイトの話で盛り上がっていたRくん、最近はなんだか静か。
どうしたんだろう?と思っていたら、ある日ポツリとこう言った。
「フォートナイトもう飽きたわ。」
……え、うそでしょ!?Σ(゚Д゚)
この前まで毎日のように「昨日ビクロイしたんすよ」「このスキンほしい」とか語ってくれてたじゃん!?
人の“好き”って、本当に突然変わるんですよね。
でも、よく考えるとこれって誰にでもあること。
昨日までは毎日食べてたアイスが、今日はなんか違うな〜って思うとか。
ずっと聴いてた曲が急に飽きちゃうとか。
大人も子どもも同じです。
だけど、「飽きる=悪いこと」ではないはず。
むしろ新しいことに挑戦する準備ができたサインだと思ってる。
実際Rくんも今新しいことに挑戦しています。
で、じゃあモチベがなくなったときどうする?って話。
一番シンプルなのは「ちょっと休む」こと。
同じことを続けてると、どんなに好きでも疲れちゃうから。
休んでるうちに「やっぱりやりたい!」ってなること、けっこうあります。
あとは「別の角度で楽しむ」。
ゲームなら自分でプレイするんじゃなくて、実況動画を観てみるとか、友達に攻略を教えてあげるとか。
やる側から“語る側”にまわると、不思議とまた面白くなったりします。
そして「新しいことに飛び込んでみる」。
フォートナイトに飽きたなら、マイクラや別のゲームに挑戦してみる。
意外と「あれ?自分こういうのも好きかも!」って新発見につながるんです。
しかも、人って一度飽きたものでも、しばらく経ってから戻ってくることがあります。
「久しぶりにやってみたら、やっぱり楽しかった〜!」ってなるやつ。
だから「飽きた=もう終わり」じゃなくて、「今は休憩」くらいに考えればOK。
“好き”ってずっと同じじゃなくてもいいんです。
飽きちゃうのも、まだまだ大好きなのも、どっちも自然なこと。
その変化があるからこそ、新しい出会いや楽しみが増えるんですよね。
トランジットジュニアでも、みんなの「好き」を大事にしながら、次のワクワクを一緒に見つけていけたらいいな〜と思っています。
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。