News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
スケジュールを上手に管理できる人って、どこか落ち着いていて頼りがいがあるような好印象な感じがしますよね。
一方で、「やることはあるのに何から手をつければいいのかわからない」「時間を気にしていたはずなのに気づいたらこんな時間…」という経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。
発達障害のある方の場合、この「時間感覚」や「見通し」の難しさが、日常生活の困りごとにつながりやすい傾向にあります。
学生時代は、登校時間、授業の時間、昼休み、下校時間、部活動の時間……と時間割が決まっていて、それに合わせて生活するのが基本です。
でも社会に出ると、「時間割」というものはありません。
仕事のスケジュールは自分で組み立てて、優先順位をつけて、やるべきことに取り組んでいく必要があります。
うまくスケジュール管理が出来ず「A社との会議と、B社とのアポイントメントの時間が被ってる!」なんてことになっては、大変です。
スケジュールを自分で管理する力は、大人になるにつれてますます大切になっていくのに、それを身に着けられる機会というのは、なかなかありません。
トランジットジュニアでは、学生自身が通所時間を決めたり、帰宅時刻から逆算して行動したりと、自分でスケジュールを組み立てることを大切にしています。
あらかじめ決められた時間割があるわけではないので、「今日は何時に来て、何をする?」を自分で考えるところから1日がスタートします。
また、カリキュラムも自分が取り組みたい内容や時間を選びながら過ごします。
たとえば「最初の1時間は動画編集をして、帰るまではイラストの練習をする」「明日は学校が休みだから、今日はいつもより長く活動しよう。〇時のバスに乗るから〇分にはジュニアを出よう!」といったように、自分のやりたいことやその日の体調・集中力に応じて柔軟にスケジュールを立てていくことができます。
予定どおりに進まなかったときには、スタッフと一緒に「まずはおうちの人に連絡しよう」「じゃあ次は送れないようにどうしたらいいかな?」と振り返っています。
そうした経験を積み重ねることで、「自分で決めた時間に来られた」「やろうと思っていたことができた」という達成感につながっていきます。
また「時間が足りないときはどうする?」「この作業、どのくらい時間かかるかな?」といった問いに対する感覚が自然と身についていきます。
結果として、自分のスケジュールを把握し、自分に合ったペースで物事を進められるようになります。
「時間管理」と聞くと堅苦しく感じるかもしれませんが、大切なのは“自分のペース”を理解し、“自分に合ったリズム”で日々をデザインする力です。
「今日の目標は何か」を考えて、その目標を達成するために必要なパズルのピースを組み立てていくように、楽しくスケジュール管理をしていきましょう!
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。