News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
AIが発展し、質問すればすぐに解決する。
YouTubeには、初心者向けの動画が溢れており、情報を検索すればいくらでも出てくる時代。
どんなことも、たいていは家で完結する。
学校に行かなくても勉強はできるし、将来生きていくための力はつく。
それならどうして、学校はあるんだろう?
放課後等デイサービスって、必要なんだろう?
ホームページでも紹介してるが、放課後等デイサービスの役割は、
『生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他の便宜を供与すること」。
うーん。ちょっと難しい。
簡単に言えば、大人になるまでに生きる力を付けていくための場所。
社会に出れば、色んな人がいて、
自分の気持ちを伝えたり、相手を受け入れたり、認めたり許したり、
色んなコミュニケーションが必要に。
始業時間を守る、期日を守る、ルールを守る、
体調を管理する、公共交通機関を利用する、
そんな社会スキルも必要に。
どこかのコミュニティに所属する、時間を意識して行動する、その場所のルールに従う。
誰かとコミュニケーションをとる。
それが、放課後等デイサービスや学校に通う、もうひとつの意味なのかもしれない。
トランジットジュニアlitには、集団活動が全くない。こちらから強制する集団活動はゼロ。
(職場のように、仲の良い小グループが自然と出来て、集団コミュニケーションは学べる)
集団活動は、学校にお任せしている。
(いつも感謝です)
放課後の時間は、一人ひとりに合わせて、一人ひとりが将来に必要な生活能力を上げるためのアプローチする時間。
時間管理が完璧な学生も、管理が苦手な学生もいる。
話すのが好き、ひとりでゆったりしたい。集中するのが得意、苦手。
色んな個性を尊重して、その学生が「もっとがんばりたい」「社会生活で困らない」ためのサポートしている。
溢れている情報の中で、それらを選んで学ぶ力は、
大人より今の中高生の方が優れているかもしれない。
今、大人が中高生たちの助けになれること。
それは大人が過ごしている世界のことを伝えて、今のうちに出来ることを増やしてあげること。
大人って楽しいよ。働くって、楽しい。
社会に出るために、litでたくさんできることを増やしていこう。
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15
TEL:011-374-1085
FAX:011-374-1085
E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。