News

ニュース

雑談から始まる、自分らしいコミュニケーション
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

発達障害のある中高生の中には、日常会話やちょっとした雑談に苦手意識を持っている方が少なくありません。
「話しかけるタイミングがわからない」「何を話せばいいかわからない」「自分の話ばかりになってしまう」
そんな経験、ありませんか?

でも実は、“雑談”こそが、社会に出たときにとても大切なスキルになります。
仕事の合間のちょっとしたやりとり、休憩時間の何気ない会話、上司や同僚との軽いコミュニケーション。
それらが、職場の空気を円滑にしたり、相談や報告がしやすくなったりするきっかけになるのです。

トランジットジュニアでは、日々の活動の中で「雑談」も大切なトレーニングのひとつとして考えています。
例えば、最近あった出来事を話してみたり、スマホゲームの話題を共有したり、イラストを見せ合ったり――。
その中で、「相手の話を聞く」「うなずく」「相づちを打つ」といった基本的なやりとりを意識しながら練習していきます。
トランジットジュニアには集団活動がない分、それぞれが個々の活動の中で自分のペースでコミュニケーションを学んでいくことが出来ます。

また、報連相(報告・連絡・相談)の練習にも取り組んでいます。
「困ったときにどう相談するか」「自分の体調や予定をどう伝えるか」など、実際の職場でも役立つスキルを、
少しずつ身につけていきます。

コミュニケーションは「才能」ではなく「経験」で育ちます。
話すのが苦手でも、自分の“好き”から始めて、共有できる話題を見つけることで、だんだんとやりとりが楽しくなっていきます。
相手と関わることで、自分のことも少しずつわかってくる――そんな体験を、トランジットジュニアでは大切にしています。

「話すのが苦手」と話していた学生が、今ではスタッフや仲間と笑いながら雑談を交わせるようになった、そんな変化も日々見られています。
働くために必要なスキルは、専門的な技術だけじゃありません。
「人と関わる力」こそが、社会の中で大きな武器になるのです。

夏休みからの利用開始に向けて、見学・体験を受け付けています!
曜日によってはすぐのご案内も可能となっております。
詳しくは、ホームページのお問合せ、LINEやお電話からお気軽にお問合せ下さいませ😊

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。