News

ニュース

友達との時間も大切だよね
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

トランジットジュニアでは、将来に向けてのスキルを育てるために、報連相の練習や身だしなみの確認、時間の使い方について学ぶカリキュラムに日々取り組んでいます。
でも、それだけが私たちの毎日ではありません。

カリキュラムの合間やちょっと一息つける時間には、みんなでタブレットを囲んで絵しりとりにチャレンジしたり、スマホでゲームを対戦プレイしたりと、学校の休み時間のようなリラックスした交流も行われています。
「これ何の絵?」「それ無理あるって!」と笑い合いながら絵しりとりをする声が聞こえてくる一方で、スマホを囲んで」「次はぜってぇ勝つからな!」「やってみろよww」とゲームで盛り上がる姿も。
そういった時間は、実はとても大切な「社会性を育てる場」でもあるのです。

学校に行けなかった期間が長かったり、友達と関わることに不安がある子もいます。
だからこそ、何気ない関わりを繰り返す中で「ちょっと話してみようかな」「ありがとうって言えた!」という小さな成功体験を積み重ねていくことが、自信や安心感につながっていきます。

そしてその「人と関わる力」は、社会に出たとき、働いたときにこそ発揮されます。
たとえば、職場でのちょっとした雑談や、報告・相談をするタイミングでの言い方。
「話しかけても大丈夫かな」「何を言えばいいんだろう」と悩まずに動ける力は、安心して働ける環境をつくり、周囲との信頼関係を育てる土台になります。

スキルや知識ももちろん大切ですが、人との関わりの中で「働く力」は育っていきます。
はじめは黙って座っているだけだった子が、いつのまにか輪の中に自然と入っていけるようになっていたり。
「ここに来るとホッとする」「友達がいるから楽しく通える」
トランジットジュニアでは、そんな“特別じゃない時間”も大事にしながら、一人ひとりのペースで前に進むサポートをしています。

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

トランジットジュニア、トランジットジュニアlitならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。