News

ニュース

高校を卒業したらどこに行く?
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

よく、見学にお越しいただいた保護者の方から
「卒業後はみなさんどちらに進まれるんですか?」とご質問をいただきます。

つまり、進路についてのご相談ですね🌸

今年、トランジットジュニアからは7名の学生が卒業しました。
それぞれの卒業後の進路は、

一般企業 ······1名
私立大学 ······1名
就労移行支援事業所 ······1名
就労継続支援A型事業所 ······1名
就労継続支援B型事業所 ······2名
未定 ······1名

となっていて、例年、福祉的就労を選ぶ学生が多いです✨

そこで疑問なのは、「みんなどうやって進路を決めているの?」だと思います…!

例えば、高等支援学校に通う学生なら、現場実習を通じて実際に働く体験を積み、その中で自分に合った企業や事業所を見つけていくことが多いです。

全日制、定時制、通信制の高校に通う学生たちは、学校の就職あっせんハローワーク求人サイトを利用したり、普段関わっている福祉サービスのスタッフから紹介を受けるなど、色々な手段で進路を探しています。

今年卒業した学生の中には、長年トランジットジュニアに通っていたことから「慣れている場所の方が安心できる」という理由で、グループ内のトランジット麻生に進んだ学生もいました。

とにかく進路を決める際に大切なのは、情報収集!だと思います。

高校3年生になる頃から、「自分は何をしたいのか」「どんな仕事があるのか」「どんな働き方が合っているのか」などを意識しながら選択肢を広げていくことが必要だと思います😊

そして、今回の卒業生の中には「進路が未定」という学生が1名いましたが、
もちろん、「まだ決めない」という選択も全然OKだと思っています!

その学生は、「急いで自分に合わない場所に決めてしまって、すぐに辞めることになっても意味がないからゆっくり探したい」と話していたのですが、まさにその通り。

「4月までに決めなきゃ」と焦るあまり、本当に自分のやりたいことや大切にしたい価値観がぶれてしまい、実際に働き始めてから「こんなはずじゃなかった」となってしまうのは悲しい……。

卒業までに自分とマッチする事業所が見つからなかった場合や、もっと選択肢を広げて考えたい!という気持ちがあるなら、無理に決める必要はないと思います。

トランジットジュニアでは、卒業後も電話などで進路相談を受け付けていますので、いつでもお気軽にご相談ください。一人ひとりにとっての「自分らしいスタート」が切れるよう、私たちも全力でサポートしていきます!

進路に迷っている方へ、厚生労働省から発行されているこちらのガイドブックもおすすめです。

↑ダウンロードをクリックすると、ブラウザ表示されます

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。