News
ニュース
2025.3.26
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
トランジットジュニアでは、将来の通勤・通学に備えて、送迎サービスをおこなっていません。
高校生の多くは公共交通機関を使って学校に通っていますし、実習でも、自分で公共交通機関を使って実習先まで行くことが求められます。
しかし、バスや地下鉄に1人で乗ることに不安を感じる人もいますよね。
「乗り換えが難しい」「知らない路線が不安」「混雑が苦手」などなど、特に発達に凸凹のある方にとっては、新しい環境に慣れるまで時間がかかることもあり、公共交通機関の利用が大きなハードルになることもあります。
ですが、今のうちから少しずつ練習していけば、自信を持って行動できるようになります。
行ける場所が増えれば、友達と出かけたり、習い事に通ったりと、生活の幅も広がります。
移動手段を自分で選べるようになることは、選択肢を広げ、社会の中で自立していくための大きな一歩です。
「バスは慣れてるけど、地下鉄は使ったことが無くて不安」という高校生がいたのですが、
先日、実習先からジュニアに来る方法で悩んでいるようで、「バスもあるけど、バス停遠いし本数少ないし乗り換えだし、地下鉄なら一本なんだけどなぁ」と、地下鉄に乗ってみようと思ってみたと教えてくれ、
「麻生行きの地下鉄に乗ればいいんだよ!」と、どこから乗ればいいのか、どれに乗ればいいのかなどなど一緒に確認したところ、
実習後に来所してくれた時に「全然余裕だった~」と教えてくれました。
不安でも実際にやってみると余裕っていうこと、あるあるですよねw
ほかにも、「乗るバスの番号が不安だから、時刻表の写真をスマホで撮って、来たバスが自分の乗るバスかどうか確認するようにしている」と工夫している高校生もいます。
同じバス停でも行先の違うバスが来ることはあるある。
各駅停車でしか停まらないところに行きたかったのに、間違えて快速に乗っちゃった経験のある人も少なくはないのではないでしょうか。
どこ行きのバス・電車が、何時何分に、どこに到着するのか確認するのは、とても大切ですよね。
トランジットジュニアは、地下鉄南北線の麻生駅やバスターミナルから徒歩2分という便利な場所にあり、交通機関の練習にはもってこいなんです!
スタッフと一緒に時刻表を確認したり、道順を考えたりしながら、無理のないペースで取り組むことができます。
はじめは不安でも、「自分で通えた!」という経験を重ねていくことで、自然と前向きな気持ちが育っていきます。
少しずつで大丈夫。
未来につながる力を、一緒に育てていきましょう。
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1
TEL:011-299-2026
FAX:011-299-2026
E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。