News
ニュース
こんにちは。札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
litの空間は、「オシャレ!」とか「ひろい!」とか「きれい!」とかたくさん褒めてもらっています。
(唐突な自慢)
私も、こんな素敵な空間で働けて毎日ハッピー!と思っています。
本当にオシャレでキレイな空間なんだもん!
ただ……
本当にただひとつ……
私を悩ませるがっかりポイントがありまして……
誰も思いつかないようなことだと思うのですが……
電気のスイッチの数が、めちゃくちゃ多い……!!!!
入り口で、まとめて押せるわけではなく、各部屋にひとつひとつあるんです。
まるで実家のようなスイッチ感。
トータル7箇所。
ちなみに、すぐそばにあるトランジットジュニアは、4箇所です。litの圧倒的多さを感じますね。
私の中での退勤ルーティンが守れているときは、ポチポチと順番にすべての電気を消して、真っ暗な空間に安心して帰宅することができます。
ただ、「忘れ物!」とか「ぼーっとしてた!」とかでルーティンが崩れたとき、必ずどこか1箇所の電気を消し忘れます。
この日も、1箇所だけ煌々と光るフロアに「あちゃー」と思いながら戻り、電気を消したんです。
電気を消した瞬間、異様に光る物体を発見。
これはなんだ?と思うでしょう。
3Dプリンターでデザインを印刷するときに使う「フィラメント」です。
青っぽく光っているのは、「蓄光」のフィラメント。
まさかこんなに光なんて…!!!実際に真っ暗な空間で見たことが無かったので、本当に驚きました。
そして、その横でぼわぁ…と光る物体。
大人気「ねこ積み」のネコですね。
グレーなネコもいれば、蓄光ネコもいたんですね。いい光り具合です。
魚が骨ですね。身は食べちゃったんでしょうね。かわいいですね。
litで作って気に入った3D作品は、家に持ち帰ることができます。
この蓄光で作ったデザインは、きっとみんなの家でもこんな風に輝きを放ってるんだろうなー!
「おばあちゃんが夜さみしくないように」って蓄光フィラメントで置物を作ってた子、
きっとおばあちゃんもこの明かりに喜んでくれてるんだろうなぁ。
フィラメントの光みたいに、なんだか心ほわっとするエピソードだなぁ。
nekotsumi社の公式SNSも始まっていますので、ぜひ学生たちのプロジェクトを見守ってください🐾
現在、札幌の就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15
TEL:011-374-1085
FAX:011-374-1085
E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください
Contact
お問い合わせ
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。