News

ニュース

名刺交換チャレンジ!「自分の名刺は下から?上から?横から?」
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

現在、水曜日はすぐにご案内できます!

彼はチャレンジャー。
思いついたものを「やってみよう!」と行動する力があります。

きっと、お母さんやお父さんに「自分でやってみな」って言ってもらって、チャレンジする機会が多かったんだろうな。
素直に健やかに育っていてエライ!!!

2月。彼が新たにチャレンジしたのは「名刺制作」。
学生の彼が「自分の名刺を作りたい!」とデザインを始めました。

使い慣れたCanvaというソフトで、初めての名刺制作。
誰に渡すのか、何を記載するのか、内容とデザインを考えながら進めていました。

完成した名刺は、やっぱり交換しないと。
litスタッフと早速練習!

自分の名前を伝えて、名刺を差し出す。
うんうん、よく見る光景ですよね。

あれ?相手からも同時に名刺を渡された。
こういうときって、どうやって交換するのがベストなんだろう?

答えはlitに来て確認してね!

私は社会人1年目、お仕事中に先輩に呼ばれて初めて名刺交換した際に、「その渡し方ダメだよ!名刺交換の方法知らないの!?」と怒られてしまいました。

社会人になったら当たり前に起こることでも、学生のうちにしっかり習っていないとすぐに行動に起こせません。

学生のうちにしっかり教えてくれることもあれば、教えてくれないこともあります。
学生同士のロールプレイだと緊張しなくても、初対面の相手だと緊張しちゃうこともあります。

それを学べるちょうどいい環境。それがlitかもしれません。

つい先日の就労セミナーで、彼に名刺交換チャンスが!

チャンスを逃さないために急いで取ったら昭和レトロな写真に…なぜ…

事前のロールプレイを基に、しっかりと交換することができていました。

作ることがゴールじゃない。
それをどう使うか、日常の中で身に着けていくことが、トランジットジュニアlitで目指しているものです。

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15 北電商販サトウビル4階

TEL:011-374-1085 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-374-1085

E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。