News

ニュース

「親の会」という選択肢もあります
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

冬休みも明け、学校が始まりましたね。
冬休み明けは、登校しぶり不登校が増える時期です。
長期休みが終わると、新しい環境や生活リズムに適応することが難しくなり、子どもたちが不安ストレスを抱えることがあります。

子どもが学校に行きたがらない姿を見ると、不安や戸惑いを感じることがあるかもしれません。
そんなとき、同じ悩みを抱える保護者たちとつながる場や、不登校に関する情報を提供している機関を活用することは、心強い選択肢の一つです。

北海道教育委員会では、不登校に関する情報をまとめた「不登校支援ポータルサイト」を開設しています。
このサイトでは、不登校に関する基本情報や支援機関、サポートの方法などが詳しく掲載されています。お子さんの状況に合ったサポート方法を探すための参考にしてみてはいかがでしょうか。

また、「不登校オンライン」というウェブサイトでは、不登校の子どもを持つ親のための情報やコラムが多数掲載されています。
「親の会」に参加する意義や、不登校に対する心の持ち方などが具体的に紹介されており、保護者自身の心のケアにも役立ちます。

親の会とは、不登校や登校しぶりの子どもを持つ保護者同士が集まり、情報交換や悩みの共有を行う場です。
同じような悩みを持つ人たちと話をすることで、孤立感が和らぎ、自分だけでは気づけなかった視点や対応のヒントを得ることができます。
特に不登校に関する経験や知識が豊富な先輩メンバーとの交流は、今後の対応に大きな助けとなるでしょう。

親の会は地域ごとに活動していることが多く、親カフェポレポレさんなど、札幌市内にもいくつかの会があります。お住まいの地域にある親の会について調べることも出来ますので、いつでもお気軽にご相談ください。

オンラインで開催されているものもあります!

お子さんの不登校に直面したとき、保護者が一人で悩みを抱え込むことは、大きなストレスとなります。
保護者自身も無理をせず、必要な時には周囲のサポートを活用していきましょう。まずは自分のことを大切にしてくださいね。

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル2階

TEL:011-299-2026 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-2026

E-mail:info[at]transit-jr.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。