News

ニュース

litの学生お仕事、どどーんと紹介!
就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit

こんにちは。札幌就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」です。
就労準備型放課後等デイサービストランジットジュニア lit」は、将来の就職に向けて、13〜18歳(中高生)の世代が必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。


litは、就労準備型放課後等デイサービスです。

企業からいただいたお仕事を出来れば一番いいのですが、
中学生高校生の中には「学校で疲れて、その日に行けるか心配」「通所回数が少ないから、納期に間に合わないかも」「何度も失敗したり確認したりすると思うから、働くイメージをつけさせたい」など、仕事の前段階のサポートを受けたいという声を多く聴きます。

中高生のうちから、働くイメージが付いていることも、実践で試す場があることも少ないです。

litでは、事業所のなかでのお仕事を通して、イメージを深めてもらっています。

Aさん(高校生男子)の場合

Aさんの得意なことは、3Dデザイン
苦手なことは、報告をすること。

Aさんには、こんな仕事を依頼しました。

「図の大きさに合わせて、スティックドリンクを入れる容器を、3Dで作ってください」
「まずは3Dデザインが終わったら、スタッフに終わった報告をしてください」
「スタッフが確認してデザインが完成したら、印刷します」

うーん、うーん…
と考えながら、渡された図面を基に制作を始めます。

自分で「これを作ろう!」と思って3Dデザインしたことはあっても、「図と全く一緒になるように作ってください」という経験は無かったので、寸法を確認しながら、依頼内容に応えるために制作を進めます。

「よくわかんないなぁ」とスタッフに声をかけ相談しながら、デザインを進めていきました。

完成したとき、「じゃあ、仕事をお願いしたスタッフは「終わったら報告して」って言ってたよね?報告に行ってみて」と伝えられたAさんは、ドキドキソワソワしながら立ったり座ったり。
飲み物を飲んで一息ついて、
タイピング練習を始めて、
日誌に今日の取り組みを記載し、
タイムカードを押し……

報告できずに、帰宅してしまいました。

えーーーーーーー!!!

勇気が出ずに、行動が起こせない。
学生のうちは、割とあるあるかも?

今日は勇気を出して告白するぞ!と思っても、目の前にしたら勇気が出なくて「やっぱムリ!!」みたいな感じですよね。きっとね。青春ですね。

神様!今日も勇気が出ませんでした…!ぴぇ!

ただ学生時代は良くても、仕事では職を失いかねません。

次の日、改めて聞いてみました。

「あれ?デザインってまだ終わってないんだっけ?」
「終わってますよ~!」
「終わったらどうするんだっけ?」
「報告ですよね」
「昨日、報告してたっけ?」
「あー…あはは…」

やはり、青春ドキドキ勇気が出なくて出来ませんパターンでした。
いいんです。初回なので。いいんです、青春ですね。

「OK!じゃあ、終わったときの報告って、なんて言えばいいと思う?」
「終わりました~!…とか?」
「うん!そうそう!『頼まれてたデザイン終わりました!』でOKだよ!」
「それでいいんだ。あと、話しかけていいのかなーっていうのも思った」
「そういうときはね、『今いいですか?』とか、『報告していいですか?』って、話しかけてみたらいいよ!」
「へぇ…」
「じゃあ次に進むね!作ったデザインを3Dプリンターで印刷して、完成したら報告して!」

一歩ずつ、着実に。

作成を進める中で、
「あれ?色どうすればいいですかぁ?」
「これ、次どうするんだっけ?」
と少しずつ質問が増えていきます。

うんうん。いいよ。
そうやって、わからないことを聞いていけばいいよ。

そんなこんなで完成した容器。

彼はソワソワしながら完成した作品を見て、
「できたなぁ…」とチラチラ。

スタッフは鋼の心でパソコンカタカタ。

チラチラ、カタカタ。

「今いいですかー?」

ついに、声がかかる!

「いいよ!!!!!!」

思わず返答の声が大きくなってしまって恥ずかしかったけれど、彼は勇気を持って声をかけることができたのです。

事前に確認していた言葉で。

やっぱりキミは出来る子じゃないの…!!涙

「じゃあ次は、同じ容器を、あと2つ作って!」
「えー!終わりじゃないのー」
「仕事って、ひとつ終わったら次の仕事に繋がってるものだよ!だから終わったらすぐ報告することが大切だし、報告してくれた方も助かるんだよ!」
「はーい、やりますねー」
「全部完成したら、報告してね!」

そんなやりとりをして、完成したら「今いいですかー?」と前置きして確認。

彼はその流れを完璧に習得していました。

頭でわかってても行動できないこともあるし、行動を続けることで自信を持って出来ることって、たくさんあるよね!

そんな彼が作った容器が、こちらです。

どうでしょう。この整ったデザイン。

ドリンクが横に2本、ちょうど入るデザインなのです。
本当に素晴らしい!見栄えも良くなる!感動!!!

litでは、こんなふうに
仕事で必要となるやりとりや心構えも教えています。

「忙しそうな上司に勇気を持って声をかける体験」
報告する体験」

学生のうちに、経験しておきませんか?

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌就労準備型放課後等デイサービス「トランジットジュニア lit」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。 障害者手帳療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

就労準備型放課後等デイサービス トランジットジュニア lit


〒001-0039
北海道札幌市北区北39条西5丁目1-15 北電商販サトウビル4階

TEL:011-374-1085 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-374-1085

E-mail:info[at]transit-lit.net
※[at]を@に書き換えてください

Recommend

おすすめ

Contact

お問い合わせ

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

SNS

就労準備型放課後等デイサービス
トランジット
ジュニアのSNS

トランジットジュニア

トランジットジュニアlit

Relation

関連事業所

「就労準備型放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。